2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

コロンブス交換

カナダ史をやっていてかならず言及されるのが「コロンブス交換」と呼ばれる現象です。 日本史では「ザビエル交換」や「ペリー交換」と呼ばれるほどのテーマはありません。 しかし、カナダを含む西半球の歴史において、旧大陸から何がもたらされ、新大陸から…

チバ・シティ・ブルース

先日、仕事で千葉市を訪れました。 千葉市に来るのは、学生の頃に休みの日に遠出をしたときと、学会で来たとき以来なので、人生で3度目です。 今回は初めて千葉市のモノレールにも乗ってみました。走っているのがビルの7,8階相当の高さで眺めがよいこと…

『レッドクリフ2』

週末に映画『レッドクリフ2』を見てきました。 この作品は、三国志における赤壁の戦いを描いたジョン・ウー監督、トニー・レオン、金城武他出演の中日合作の映画です。 子どもと出かけたのは、雨でサッカーの少年団が休みになったためです。 吹き替え版の劇…

エビカニクス

保育園や小学校くらいの子どもたちがはまる遊び方、言葉や振る舞いには、大人の目から見て時に狂気を感じさせるようなものがあります。 それをひしひしと感じさせる事例に「エビカニクス」という、歌って踊れる一種の体操があります。 これは子どもたちが海…

ヒマワリの魔法

植えてから4日もしないうちに、ヒマワリの種が発芽しました。 進研ゼミから届いたセットには土中に植えるものと、透明なゼリーに植えるものとの2つが用意されていました。 後者は発芽の様子を観察しやすくすることで、子どもの飽きっぽさを予防するという工…

クレヨンの色

先日の授業参観では自分の似顔絵を描くという作業をやりました。 その時、気づいたのですが、かつて「肌色」と呼ばれていたクレヨンの色は現在は「ペールオレンジ」と呼ばれているんですね。 この言い換えについては先日ネットで話題になっているを見かけた…

授業参観

先日初めての授業参観に行ってきました。 妻は仕事が抜けられなかったので、午前中空いていた私が行きました。 保護者の出欠状況は、児童29人中、母親が23名、父親が3名、祖母が2名の出席で、欠席は1名でした。欠席されたお母さんは子どもがまだ赤ちゃんだっ…

さくら草祭り

毎年恒例のさくら草祭りにでかけてきました。 サクラソウは国の天然記念物で、この近くの荒川河川敷はその自生地として知られています。 広々とした河川敷の公園にたこ焼きやピンスヤキ、金魚すくいなど屋台、ふわふわ遊具や草花の即売所などがたくさん出て…

抜歯

親知らずを抜歯しました。 右上の奥です。 虫歯になっていたこと、口の奥で器具が入らず治療できないこと、すでに下の親知らずはなく噛み合わせもないことなどから、抜歯することになりました。 麻酔して、いざ抜いてみると、作業自体はものの2,3秒で終わり…

地方の首長

衆議院と参議院とで多数派が異なるねじれ国会のため、このところ日本政治の停滞が続いています。これに対する反動なのでしょうか、最近、地方の知事や市長の活動が目立ちます。 有権者が分かり易さを求めて個性的な政治家を選び、政治家の方も有権者の不定形…

ヒマワリの観察

進研ゼミからヒマワリの成長観察セットが送られてきました。 マンションのベランダでも育てられるよう、ミニヒマワリです。 早速鉢に種を植えて、日誌をつけています。 笑ったのが、「土がぬれているときは水をあげるのをがまんしよう」という注意書きです。…

赤の女王仮説

先日、テレビ東京の経済ニュース番組『ワールド・ビジネス・サテライト』を見ていたら東京大学のY先生が授業改革について取材を受けていました。 「ハーバードやMITとかに学生を取られないように、どうやっていい学生を東大に来てもらうかを考える時代になっ…

アンナ・カレーニナの原則

うちの妻子は『マダガスカル』という映画が大好きで、先日公開されたパート2にもいそいそと二人で映画館に見に行きました。 パート1のDVDももちろん繰り返しみています。 この映画はマンハッタンの動物園で何不自由なく暮らしていたライオン、シマウマ、カ…

へんないきもの

最近親子3人で、早川いくを(文)・寺西晃(絵)の『せいぞろい へんないきもの』(バジリコ株式会社)にはまっています。 本書は、ハダカデバネズミやメンダコ、ウミグモなどの変な形態、妙な生態の生き物100匹以上を紹介したもので、1匹ずつユーモラスな解…

駄菓子屋

小学校の隣にコンビニがあります。 品揃えから察するにたぶん元は酒屋で、子ども相手には駄菓子も扱っていたのでしょう。 今もクッピーラムネやFelixのガム、よっちゃんイカ、きなこ棒などを売っています。 学童の帰りに、思わず買い食いをしてしまいました。

校歌

小学校で毎日始業前に校歌が放送されるそうです。 はじめての音楽の授業でも練習したそうです。 そんなわけでここ二、三日家の中で校歌の一節をよく口ずさんでいます。 しかし、歌詞のなかに「望む荒川」という句があるので、どういう意味か分かるかと質問し…

お年玉の経済学

子どもの小学校入学に際して各方面からお祝いをいただきました。 ありがたいことです。 こうした親族知人からのお祝い金は、一時に集中して多額の支出が強いられるイベントのときには本当に助かります。 人生における予測可能な出来事、したがってある程度準…

マータイの戦略

中学校高校の英語の教科書にワンガリ・マータイの話が載っています。 うちの彼女が授業で使っているので、知りました。 マータイは、2004年に持続可能な開発への貢献でノーベル平和賞を受賞したアフリカの環境保護活動家です。 彼女が日本でも知られているの…

新学習指導要領のための移行措置

小学校では平成23年度から新しい学習指導要領がスタートします。 いわゆる「脱・ゆとり教育」です。 これを先取りして、今年度から移行措置が始まります。 小学校では授業時間が1時間が増えました。 また理科や算数では新要領が前倒しして実施されます。 た…

名前書き

小学校に入ると保育園時代よりもっずっと持ち物が増えます。 まず勉強道具として、教科書やノート、鉛筆や消しゴム、下敷き。 工作や音楽関係で、はさみやのり、色鉛筆やクレヨン、クーピー、粘土、カスタネット。 服装や通学関係では、体育着や給食着、防災…

在校児童の数

小学校1年生は5クラス編成で、1クラス28,29人です。 つまり1学年150人弱で、全校で900人ほどの児童が在籍しています。 自分は団塊ジュニアの世代にあたりますが、それでも通っていた小学校の在校生は330人くらいだったと思います。 隣の学区のO小は1000人を…

集団登校

小学校には毎朝集団で登校することになっています。 これは、他の近隣の区の小学校でも同様のようです。 まず子どもたちは朝定刻に所定の場所に集合します。 場所によっては20人以上が集まるところもありますが、その場合でも一つの班は8名前後になるよう分…

入学式

小学校の入学式に参加してきました。 夢いっぱいの1年生 2009年04月09日 県内大半の公立小学校で8日、入学式と始業式があった。真新しい校舎で新学期を迎えた新設校がある一方で、新入生がいないため、入学式をしない学校もあった。 県教育局などによると…

東京文楽

東京で文楽が見られるときはなるべく足を運ぶようにしています。 昨年9月以降の観劇スケジュールは次の通りでした。 2008年 9月、『奥州安達原』 12月、『源平布引滝』 12月、『二人三番叟』『菅原伝授手習鑑』 2009年 2月、『女殺油地獄』 今日からは5月文…

信任状奉呈のプロトコル

先月、外国から新しく来た大使の信任状奉呈式を見てきました。 大使は二頭立ての馬車に乗り、丸の内の明治生命館から二重橋を通って皇居を訪れます。 日本に大使館のある国は145カ国(含むEU)。平成20年度の場合、37カ国からの信任状奉呈式が行われました。…

敷居の高い国会

折角国会議事堂まで来たのだから内部まで見学したかったのですが、あいにく衆議院は代議士の紹介がなければ見学できず、参議院は平日なら紹介がなくても入れるそうですが、土日はやはり紹介が必要ということで、この日はかないませんでした。 それにしても、…

自転車で都心周遊

自転車を借りて父子で東京都心を周遊してみました。うちの彼女は新年度に使う教材を手に入れるため仙台に行ったので、父子のみでサイクリングです。 まず春日にある文京区役所の地下駐輪場で自転車を借りました。車種は丸石FR-PPシリーズで、子どもを前乗り…

サッカースクールの時間

子どもの4月からサッカースクールも小学校のクラスに進級しました。 このスクールのコーチたちは日本代表やJ1経験者たちで、生徒たちに求める水準も結構高いものがあります。 高学年のクラスになるとJリーグの下部組織や名門スポーツ少年団へのセレクション…

学童保育

保育園を卒園したので、4月からは学童保育にお願いしました。 公的な学童への入所は保育園よりもさらに高倍率です。 だから、自宅から遠くなるのは難点ですが、学校隣接の市運営の学童にすべりこめたのはラッキーでした。 保育園との違いをざっと見ると。 …

卒園

子どもが3年間通った保育園から3月末で卒園しました。 入園前にはちゃんとやっていけるかどうか不安でしたが、途中、父親が1年間単身赴任でいなかったのにもかかわらず、大きな怪我も病気もせずに、無事に卒園してくれました。 いい保育園で、いい先生たちに…